お問い合わせ

トラストコンシェルジュは不動産屋さんの不便を便利にするために作成された、ホームページを提供しています。インターネット不動産でお困りのことがございましたら、トラストコンシェルジュにお任せください!

「ぬ」の不動産用語
  • 濡れ縁(ぬれえん)
  • 住宅の外部に設けられた雨ざらしの縁側のこと。「縁」「雨縁」ともいう。建物の内部にある縁側は長手方向(敷居と平行)に板が張られるが、濡れ縁は縁側と直角方向に板を張ることが多い。これを「切れ目縁」といい、板の木口面が外側から見える。また、板と板の間にすき間をあけた「すの子縁」にしたり、竹を用いた「竹縁」にして、水切れをよくするケースも珍しくない。なお、縁側よりさらに一段低い位置に設けたものは「落ち縁」。

  • 貫(ぬき)
  • 木造建築の軸組を補強する材のひとつで、柱と柱をつなぐ横木のこと。柱に穴を開けて貫くように通す。3本以上の柱や束をつなぐのを「通し貫」という。竹小舞や木摺りなど、塗り壁の下地材を取り付けて固定する役割を兼ねる。縦に付けるものを「塗込み貫」という。取り付ける位置によって、小屋貫、天井貫、頭貫(かしらぬき=柱貫)、飛貫(ひぬき=樋貫)、内法貫、胴貫(=腰貫)、地貫(=足元貫)、水貫(遣形貫)などがある。

  • 布基礎(ぬのぎそ)
  • 建物の壁面に沿って連続して設けられた帯状の基礎のこと。断面が逆T字形になる。「布」は、建築用語で水平に連続していることを意味する。フーチング(基礎底盤)がつながっていることから「連続フーチング基礎」ともいう。直接基礎の一種。一戸建て住宅でもっとも普及している。構造的には無筋コンクリートもあるが、鉄筋コンクリート造のほうが一般的。ひび割れしにくく地震にも強い。軟弱地盤ではフーチングの幅を広げる。