お問い合わせ

トラストコンシェルジュは不動産屋さんの不便を便利にするために作成された、ホームページを提供しています。インターネット不動産でお困りのことがございましたら、トラストコンシェルジュにお任せください!

「な」の不動産用語
  • 難燃材料(なんねんざいりょう)
  • 難燃合板、難燃繊維板、難燃プラスチック板などの燃えにくい建築材料のこと。建築基準法では、火災による加熱が始まってから5分間は燃焼したり変形しないこと、有毒ガスや煙が発生しないことを条件にしている。不燃材料や準不燃材料は素材自身が燃えにくい性質なのに対して、難燃材料は壁紙など燃えやすい素材に難燃剤などを添加して製造されたものが多い。最近では、難燃剤などの化学物質が健康に与える影響も指摘されている。

  • 縄縮み(なわちぢみ)
  • 土地登記簿に記載された土地面積よりも、実際の土地の面積が小さいことをいう。

  • 南京錠(なんきんじょう)
  • 取り外して持ち運びができる可動式の錠前。Padlock。自転車やバイク、旅行かばんなどの盗難防止用に使われるコンパクトなものが多い。「南京」は中国から渡来したもの、または珍奇なものや小さくて愛らしいものに冠せられる用語。錠本体のケースに“つる”と呼ばれるU字型の金具が付いている姿が巾着の形に似ていることから「巾着錠」ともいわれる。「茄子錠」「西洋錠」とも呼ぶ。鍵式とダイヤル式がある。

  • 長押(なげし)
  • 柱の側面や鴨居の上部などに取り付ける化粧材のことである。壁を装飾するための水平材で、断面は台形である。本来は、軸組を引き締める効果もあったとされている。取り付ける位置によっては天井長押、内法長押などと呼ぶ。

  • 生ゴミ処理機(なまごみしょりき)
  • 家庭用の生ゴミ処理機は、その処理方法によって2つに大別される。主流は生ゴミを微生物によって分解し、処理後は肥料などに利用するタイプ。処理槽に投入された生ゴミに吸着用チップや薬剤を加え、電気的にかくはんしたり温めたりして分解を促進させる。もう1つは、温風で生ゴミを乾燥処理して減量するタイプ。いずれも処理後は1〜2か月かけて2次発酵させれば肥料として使える。生ゴミ処理機の設置には補助金を出す自治体もある。

  • 内装制限(ないそうせいげん)
  • 火災発生時の延焼を防ぐため、建築物の用途、構造、規模に応じた一定範囲に燃えにくい内装材を使用しなくてはならない規定。一戸建て住宅では、キッチンなど「火気使用室」が対象となり、天井・壁材は準不燃材料か不燃材料としなくてはならない。ただし耐火建築物、最上階にある火気使用室は適用外。また、キッチンとダイニングなどのエリアとの間に50cm以上の垂れ壁があれば、キッチン以外のスペースは内装制限から除外できる。

  • 南面3室(なんめんさんしつ)
  • マンションの間取りの一種で、南側に部屋が3つ並んでいるタイプ。通常は3LDKが多いが、2LDKでもある。間口が広く、日照、採光の面で優れている。北側のキッチンや浴室に直接窓を付けられるタイプなら、南北に風が抜けやすく通風面でも優れている。ただ、南面する3室は、LD(リビングダイニング)を挟んで両側に居室がついているのが一般的。そのため真ん中のLDがほかの居室へ出入りする時の通路になってしまいがち。部屋の配置がポイント。

  • 生コン(なまこん)
  • 工場生産され、ミキサー車で現場に運ばれるレディ・ミクスト・コンクリート(ready mixed concrete)のこと。「レミコン」ともいう。セメントなどの材料を練り混ぜてから固まるまでの間の「フレッシュ・コンクリート」を指すこともある。生コンの品質は、水分量と関係する軟らかさ(スランプ)と空気量で表される。長時間固まらないようにミキサー車で規定以上の水を混ぜたものを俗に「シャブコン」と呼ぶ。

  • 海鼠壁(なまこかべ)
  • 建物の外壁の仕上げ方のひとつ。腰壁部分に平瓦を張り、その目地部分に漆喰を半円形に盛り上げるように仕上げる方法。瓦の形は正方形や亀甲形など。建築用語で半円形や蒲鉾(かまぼこ)形を「海鼠形」ということからついた名称。「生子壁」と表記することもある。盛り上がった漆喰の部分を「海鼠漆喰」、海鼠壁で仕上げた塀を「海鼠塀」という。海鼠壁は、もともと土蔵の雨掛り部分である腰回りの防水と保護を目的にしたもの。

  • 内覧会(ないらんかい)
  • 未完成の新築マンションや建売住宅を購入した場合で、引き渡し前に完成した建物の施行状態をチェックする手続きのこと。注文建築でいう「施主検査」と同じ。念入りにチェックして、契約内容と違ったり、施行不良などがあった時には、この段階で修正してもらう。指定通りに直るまでは、契約条項の履行がないものとして、残金を支払わないほうがいい。なお、完成済みの建売住宅を販売するときに現地を案内することも内覧会という。