お問い合わせ

トラストコンシェルジュは不動産屋さんの不便を便利にするために作成された、ホームページを提供しています。インターネット不動産でお困りのことがございましたら、トラストコンシェルジュにお任せください!

「く」の不動産用語
  • クレセント錠(くれせんとじょう)
  • アルミサッシなどの引き違い窓に付いたカギ(錠)のこと。2つの金物からなりたつ。1つは、フックの形をした部分をもつ外側の扉に固定されたもの。もう1つは、把手の付いた半円盤に突起を設けたもので、内側の扉に固定される。後者の半円盤を回転させて、フックに引っかけて締めつけることで窓が開かないようになる。「crescent」は英語で三日月のこと。回転させる半円盤の形が三日月に似ていることからこう呼ばれる。

  • クルドサック(くるどさっく)
  • フランス語で「cul-de-sac(袋小路)」の意味。街づくりの分野では、幹線道路で囲まれた街区に進入する道路の奥が行き止まりになっていて通り抜けできない形式の道路。単なる袋小路ではなく、自動車の方向転換ができるようにサークル状になっている。居住者や関連車両以外の通過交通を抑制する役割がある。クルドサック街路の一部を削る形で駐車スペースを設け、住戸の反対側の歩行者専用道路へつながる形式が多い。

  • グループホーム(ぐるーぷほーむ)
  • 高齢者や障害者などが介護スタッフとともに地域の中で自立的な共同生活をする施設。スウェーデンで生まれたしくみ。定員5人から9人の少人数で、家庭的な雰囲気を持って共同生活を営み、各人の能力に応じて食事の支度や掃除・洗濯などの役割をになう。「認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)」は介護保険の給付対象。単独型と施設併設型がある。必ずしも介護の伴わない共同生活を「グループハウス」という。

  • グラスウール(ぐらすうーる)
  • 溶かしたガラスを遠心力で吹き飛ばして綿状にした繊維に、少量の結合材(フェノール系樹脂)を加えて固めたもの。繊維サイズは直径4〜8ミクロン、長さ10ミクロン以上の短繊維で、不燃材料。ロール状、筒状、板状などに成形して、断熱材、吸音材、保温材、フィルターなどに使われる。住宅用の人工鉱物系断熱材としては、もっとも多く利用されている。断熱材の表面はアルミ箔クラフト紙、プラスチックフィルムなどで包まれる。

  • クッションフロア(くっしょんふろあ)
  • クッション性のある床材の総称。主として表面に塩化ビニルを用いたシート状床材を指す。表層にプリントやエンボス加工を施し、中間層には発泡プラスチックやフェルトなどのクッション材をはさみ、麻布や混紗紙などで裏打ちしてある。比較的安価で、施工も簡単な床材だ。耐久性・耐水性に優れているので、キッチンや洗面室・トイレなどの水まわりにもよく用いられる。仕上げ表などには略称で「CF」と表記される。

  • 釘隠し(くぎかくし)
  • 格式のある和風住宅で、柱やつり束と長押(なげし)が交差した部分に打ち留めた大釘の頭を隠すための化粧金具のこと。金物が表面に見えないようにかぶせる装飾の一種。「釘隠し金具」「釘覆い」ともいう。菊座と座金からなる六葉形のものがもっとも古い形で、他に金属性の板に彫刻を施したものや七宝などの工芸品風など、さまざまなタイプがある。材料には、木、鉄、銅などが使われる。半球形の釘隠しを「唄(ばい)」という。

  • 空気音(くうきおん)
  • 室外の車の騒音や集合住宅などの隣戸から聞こえる話し声などのように、空気中を伝わって、建物の壁や窓を透過して室内に伝わる音のこと。「空気伝搬音」「空気伝送音」ともいう。隣戸から直接聞こえるケースと、窓から間接的に聞こえる側路伝搬がある。また窓の場合はサッシの気密性も関係する。空気音の遮音等級は「D値」(室間音圧レベル差)で表す。「D-50」「D-55」というように表し、数値が大きいほど遮音性は高い。

  • クアハウス(くあはうす)
  • 温泉の入浴効果と運動やリラクゼーションを結びつけて健康増進を図る施設のこと。多種類の温泉浴槽とプールなどが併設されている。語源はドイツ語の「Kurhaus(湯治場や療養地の客用クラブ)」。ドイツなどの近代的温泉療養システムを参考に、公的資格を持ったトレーナーによる健康相談や指導が受けられる日本型クア施設として(財)日本健康開発財団が開発した「多目的温泉保養館」を特にクアハウスと呼ぶ場合もある。

  • クレオソート油(くれおそーとゆ)
  • 木材防腐剤のひとつ。電柱、鉄道の枕木、公園の階段やフェンスなどの外構用木材の防腐、防蟻用に使われる。コールタールの蒸留によって作られ、クレゾールなどのフェノール類やナフタレンなどの芳香族炭化水素を含む。発ガン性が疑われている。なお、ブナのタールから作られた、医薬品の成分になるクレオソートとは区別される。ただ、後者にも現在の医療分野では通常使われていないフェノール類が含まれている。

  • グループリビング(ぐるーぷりびんぐ)
  • ひとり暮らしのお年寄りや老夫婦などが、気の合った仲間と助け合いながら共同生活をする賃貸住宅のこと。「グループハウス」「共同生活支援ハウス」とも呼ばれる。比較的健康な高齢者が主体で、必ずしも介護者が同居するとは限らない点で「グループホーム」とは区別される。「地域支援事業」の一環である「高齢者共同生活(グループリビング)支援」の対象になると、一定の助成を受けられる。自治体が独自に整備するタイプもある。