お問い合わせ

トラストコンシェルジュは不動産屋さんの不便を便利にするために作成された、ホームページを提供しています。インターネット不動産でお困りのことがございましたら、トラストコンシェルジュにお任せください!

「に」の不動産用語
  • 2列型キッチン(にれつがたきっちん)
  • キッチンの作業台を2つに振り分け、平行に配置するレイアウト。「II型」とも表示する。キッチンスペースは細長くなり、オープン、セミオープン、クローズド、あらゆるプランに応用できる。1列型と比べると、作業動線も短くでき、収納量・作業スペースもとりやすい。シンクとコンロを別々のカウンターに設ける場合は、振り向く動作が多くなるので、相互に少しずらして配置するとよい。2列の間の通路部分は1200mm程度が理想。

  • 日本版REIT(にほんばんりーと)
  • 不動産を運用対象にした投資信託のこと。REIT=リートは「RealEstateInvestmentTrust」の略で、直訳すると「不動産投資信託」。米で1960年代から登場。投資家から集めた資金を複数の不動産に投資し、その賃料収入や売却益で投資家に配当金を支払う。日本でも2000年11月の改正投信法施行で解禁された。投資法人を設立して運用する会社型と、信託銀行が運用する信託(契約)型がある。

  • 日射取得係数(にっしゃしゅとくけいすう)
  • 建物の省エネルギー設計に当たって、夏の日差しをどれくらい遮り、冬の日光をどれだけ取り込めばいいかを判断するための指標。日射取得性能、または日射遮蔽性能を表す。具体的には「建物による遮蔽がないと仮定した場合に取得できる日射熱量」に対する「実際に建物内部で取得される日射熱量」の比率で表す。「μ値」ともいう。次世代省エネルギー基準に、夏期(冷房期間中)の日射取得係数の上限が地域ごとに定められている。

  • 二重価格表示(にじゅうかかくひょうじ)
  • 「値下げ断行 2割り引きで販売」とか、旧価格を棒線で消して「特価3000万円」といった形で、実際に販売する価格と比較対象価格を同時に表示すること。表示規約では不当な二重価格表示を原則として禁止している。ただし、特定の条件を示して割引率や金額を示す場合、現に3か月以上販売していた事実のある建売住宅や新築マンションを値下げした時に新・旧価格を併記する場合は、例外として認められている。中古は不可。

  • 2戸1エレベーター(にこいちえれべーたー)
  • マンションのエレベーター(EV)の設置の仕方の一つで、隣り合う2つの住戸につき、1つのEVが付いているタイプのこと。EVの待ち時間が少なく、スムーズに利用できる。また、同じ階のEVホールは両側の家族だけで共用しているので、ほかの居住者が出入りすることがない。見知らぬ人がEVホールにいればすぐに気づくため、不審者が入り込みにくく防犯の点でも優れ、プライバシーも守られる。ただし、価格や管理費は高くなる。

  • 日影規制(にちえいきせい)
  • 高い建物が日照をさえぎることによる日照被害を軽減しようとするものである。実際に日影規制を実施するには、地方自治体による条例の制定が必要だが、現在ではほとんど全ての自治体が日影規制条例を制定し、日照被害の軽減に努めている

  • 24時間風呂(にじゅうよじかんぶろ)
  • 浴槽のお湯を循環させながら、24時間いつでも入浴可能な状態を保つ風呂釜。循環の際にフィルターで毛髪などを取り除き、設定された湯温に保温。さらにセラミックスや繊維、天然石などのろ過材を用いて微細なゴミを除去する。微生物浄化や殺菌装置を装備しているシステムもある。業界団体の24時間風呂協議会では一定の電気技術基準とレジオネラ属菌の水質基準に合格した商品に「自主規格適合マーク」を添付している。

  • 二世帯住宅(にせたいじゅうたく)
  • 親世帯と子世帯が一緒に住まう住宅で、その状況を考慮されたつくりのものをいう。少子化に伴う親子関係の密着度の増加、限られた土地の有効活用等が一緒に住まう理由の一つとして挙げられる。形状的にはいくつかのパターンがあり、それぞれのライフスタイルに合うものとする。いずれも税金や公的融資上の優遇措置がある。

  • 二重天井(にじゅうてんじょう)
  • マンションの天井仕上げの方法は2種類。ビニールクロスなどをスラブに直接張る直天井と、ボルトなどでスラブからプラスターボードを吊ってクロスを張った二重天井がある。直天井の場合、床を支えるための小梁や換気用ダクトを通すための下がり天井などの出っ張りが発生する。上階が直床で直天井では遮音性も低い。二重天井なら、ダクトを通す空間ができ、小梁の出っ張りも吸収できる。また、遮音性も高くなる。

  • 2項道路(にこうどうろ)
  • 建築基準法第42条第2項の規定により、道路であるものと「みなす」ことにされた道のことである。「みなし道路」とも呼ばれる。