お問い合わせ

トラストコンシェルジュは不動産屋さんの不便を便利にするために作成された、ホームページを提供しています。インターネット不動産でお困りのことがございましたら、トラストコンシェルジュにお任せください!

「し」の保険用語
  • 診査(しんさ)
  • 契約者の公平性を保つため、契約締結に先立ち被保険者の医学的にみた健康状態を把握し、契約の申し込みに対する諾否を決めることです。

  • 車両型式(しゃりょうかたしき)
  • 車両型式は、単に「型式」とも呼ばれ、道路運送車両法に基づき、国土交通大臣が構造・装置・性能が同一な自動車に対して指定する分類指標(アルファベットと数字の識別記号)をいいます。これは、自動車社会の秩序を維持・管理するために、公道上で使用する自動車に登録が義務付けられた識別記号であり、簡単に言ってしまえば、「車のコードネーム」みたいなものです。通常、その車種のモデル毎に車両型式が異なり、逆に車両型式が分かれば、どのモデルの何の車種かをある程度識別することができます。

    一般に車両型式は、車検証(自動車検査証)の「型式欄」に記載されており、また自動車保険では、車両型式や車両形状などによっても保険料が異なります。

  • 収支相等の原則(しゅうしそうとうのげんそく)
  • 保険集団ごとの始期から終期までにおいて、保険料の総額と予定運用益の合計が、保険金の支払総額と予定経費の合計に一致するように保険料を算定することです。生命保険事業は、この原則にもとづいで運営されます。

  • 事故有係数(じこありけいすう)
  • 事故有係数は、自動車保険のノンフリート等級制度において、事故があった契約者に適用する係数(割増引率)をいいます。これは、契約者の事故リスクに合わせて、保険料負担を公平なものにするために導入されている仕組みで、具体的には、前年に事故で保険を使った場合には低い割引率が適用され、また同じ等級でも、無事故で1等級アップしてその等級になった人に比べて、保険料負担が大きくなります。

  • 市場販売価格相当額(しじょうはんばいかかくそうとうがく)
  • 契約の自動車と同一車種・車名・型式・仕様・初度登録年月または年式で同一損耗度の自動車を自動車販売店等が顧客に販売する店頭渡現金販売価格相当額をいいます。税金、保険料、登録等にともなう費用等は市場販売価格には含まれません。ただし消費税は市場販売価格に含まれます。

  • 車両形状(しゃりょうけいじょう)
  • 車両形状は、「車体形状」や「ボディ形状」とも呼ばれ、自動車の車体タイプ(形状)のことをいいます。これには、セダンやハードトップ、クーペ、ステーションワゴン、ワンボックス、ミニバンなどがあり、通常、自動車保険では、車両型式や車両形状などによっても保険料が異なります。

    ●セダンとは?
    4枚のドアとトランクスペースで構成されている、最もベーシックな形式。

    ●ハードトップとは?
    布や皮で作られたソフトトップに対して、スチールまたはプラスチックの硬い屋根を持つ車の形式。

    ●クーペとは?
    一般的には、スポーツタイプの車のこと。

    ●ステーションワゴンとは?
    セダンの後部座席とトランクルームを仕切らずに居住空間と一体化させ、トランクルームを屋根まで大きく拡大した形式。

    ●ワンボックスとは?
    エンジン部や運転台を含む、居住空間(客室)や荷物入れ(トランク)を1個の箱形の車体に納めた形式。

    ●ミニバンとは?
    アメリカで発祥した言葉で、本来は大型のワゴンに対して小さいものをミニバンと言っていた。日本では、3列シートを持つワゴンタイプのクルマのことを指すことが多い。

  • (保証期間付)終身年金((ほしょうきかんつき)しゅうしんねんきん)
  • 保証期間中は生死に関係なく年金が受け取れ、その後は被保険者が生存している限り終身にわたり年金が受け取れます。保証期間中に被保険者が死亡した場合、残りの保証期間に対応する年金、または一時金が支払われます。保証期間のないものもあります。

  • 事故有係数適用期間(じこありけいすうてきようきかん)
  • 事故有係数適用期間は、事故有係数(割増引率)が適用される期間(始期日時点における残り年数)のことをいいます。これは、初めて契約される場合は「0年」とし、3等級ダウン事故が一件発生につき「3年」、1等級ダウン事故が一件発生につき「1年」を加え、1年経過する毎に「前年の事故有係数適用期間」から「1年」を引きます。また、本期間の上限は「6年」、下限は「0年」となっています。

    一般に事故有係数適用期間が「0年」の場合は、無事故係数が適用され、また「1年」〜「6年」の場合は、事故有係数が適用されます。なお、本期間(年数)については、保険証券の中に記載されています。

  • 示談(じだん)
  • 損害賠償の解決方法のひとつで、裁判によらず賠償額などを当事者間で交渉して決める和解契約のことです。

  • 車両使用者(しゃりょうしようしゃ)
  • 車両使用者は、自動車(クルマ)を使用している者のことをいいます。これは、自動車検査証(車検証)の「使用者の氏名または名称」欄に記載されており、クルマの所有者と同一者の場合は、空欄(もしくは「***」)となっています。また、車両所有者の欄が自動車ディーラーやリース会社、ローン会社などになっている場合は、クルマの使用者が実態上の所有者となります。